書籍紹介(法律系)

【司法試験一発合格者の厳選】民事訴訟法のおすすめ基本書・参考書・問題集・判例集などの本まとめ

(この記事はプロモーションを含みます。)

司法試験・予備試験の科目の中で、トップクラスに受験生が勉強に難しさを感じるものは民事訴訟法ではないかと思います。

「民訴=眠素」と言われるくらいに、民事訴訟法に苦手意識を持っている人は多いと思います。

司法試験に一発で合格した私自身、民事訴訟法はかなり苦手だったのですが、色々と書籍を読み漁って学習することで、何とか司法試験に合格できました。

そんな私の経験や法科大学院生など司法試験・予備試験受験生からの評判を踏まえて、この記事では、民事訴訟法の学習におすすめな基本書・参考書・問題集などの本をまとめて紹介していきたいと思います。

民事訴訟法の学習教材にお悩みの方には、ぜひとも本記事で紹介する本を参考にして、学習のお役に立てて頂ければ幸いです。

Contents

初学者におすすめな基本書・参考書・問題集

まずは初学者におすすめできる民事訴訟法の基本書や問題集を紹介していきたいと思います。

これから民事訴訟法の勉強を始める人や民事訴訟法に苦手意識を持っている人は、ここで紹介する初学者向きの本を読んで基礎を固めておくと、後の学習がスムーズに進むと思いますので、参考にしてみてください。

 

【基本書(入門書)】『コンパクト版 基礎からわかる民事訴訟法』

民事訴訟法にはかなり分厚い基本書が数多く存在する中で、端的に少ないボリュームに抑えて民事訴訟法を解説している『コンパクト版 基礎からわかる民事訴訟法』が、初学者には非常におすすめ

created by Rinker
¥2,420
(2024/04/29 16:17:22時点 Amazon調べ-詳細)

司法試験受験生の定番基本書である『基礎からわかる民事訴訟法』をコンパクトにしたもので、初学者向けに短く解説されているので、民事訴訟法の学習の第一歩として最適です。

挫折者の多い民事訴訟法の学習は、いきなり基本書を使用するよりも、まずは本書のような入門書で軽く全体像を頭に入れるのが良いですね。

コンパクトといっても、既判力や弁論主義などの頻出論点以外にも、試験的にはちょっとマイナーなところまで解説されているため網羅性に欠ける心配はありません。

 

【基本書(入門書)】『有斐閣ストゥディア民事訴訟法』

有斐閣ストゥディア 民事訴訟法』も薄くて初学者向けの民事訴訟法の入門書

created by Rinker
¥1,650
(2024/04/29 16:17:23時点 Amazon調べ-詳細)

コンパクト版 基礎からわかる民事訴訟法』よりも、重要論点に比重を置いて解説しているのが特徴的ではありますが、それでも試験的にはマイナーな部分も全く触れていないわけではなく、初学者が民事訴訟法の入門として学習を開始するには適しています。

民事訴訟法の入門書としては、解説も比較的丁寧で分かりやすいので、これから司法試験や予備試験のために民事訴訟法を学習を始める人には非常におすすめできます。

 

【問題集】『ロースクール演習民事訴訟法』

ロースクール演習民事訴訟法』は、初~中級者くらいの人が初期段階で取り組むのにぴったりな民事訴訟法の問題集です。

created by Rinker
¥4,250
(2024/04/29 16:17:23時点 Amazon調べ-詳細)

そこまで民事訴訟法が得意ではないという人でもすっと理解できるくらい解説に癖がなく、とても分かりやすいので、初学者の人でも十分勉強になると思います。

取り扱い論点も、処分権主義など民事訴訟法の基本論点といえるものが多く、問題のレベルもそこまで高くはありません。

一部、初学者には難しい問題もありますが、そのごく一部の問題を除けば基本的には典型論点ばかりの問題集なので、初学者の方は難しいと感じた問題はスキップして解いていくと良いのかなと思います。

解説の最後には、答案作成上の注意点が記載されているため、それを参考にしながら答案作成について学習するのもおすすめ。

関連記事:【書評】『ロースクール演習 民事訴訟法』〜基本論点中心・多問題型の問題集〜

【書評】『ロースクール演習 民事訴訟法』〜基本論点中心・多問題型の問題集〜(この記事はプロモーションを含みます。) こんにちは 今回は『ロースクール演習 民事訴訟法』について紹介したいと思います。 ...

 

【問題集】『実況論文講義 民事訴訟法』

実況論文講義 民事訴訟法』は、司法試験・予備試験対策の予備校として非常に人気のあるアガルートアカデミーの代表の工藤北斗先生が執筆されている問題集です。

created by Rinker
アガルート・パブリッシング
¥3,080
(2024/04/29 20:07:51時点 Amazon調べ-詳細)

問題のレベルもそこまで高くはないですし、解説の最後に参考答案例が付属されているため、初学者が答案の書き方を知るのに適しています

参考答案例は、予備試験合格者が作成したものと、工藤北斗先生が作成したものの2種類がありますので、両者を見比べながらどのように論述するのが良いかを学習するのが良いかと思います。

比較的短めの問題を通して、民事訴訟法の基礎論点の理解を深めることができるため、初学者の方は最初に取り組む問題集として本書を選ぶのがおすすめです。

 

中級者におすすめな基本書・参考書・問題集

ここからは民事訴訟法の学習を一通り行った中級者向けに、民事訴訟法のおすすめな基本書・問題集などの本をまとめて紹介していきたいと思います。

前述で紹介した民事訴訟法の入門書や予備校の入門講座を受講し終えたくらいの方は、これから紹介する本を使用して学習していくのが効果的かと思いますので、ぜひとも参考にしてみてください。

 

【基本書】『基礎からわかる民事訴訟法』

基礎からわかる民事訴訟法』は司法試験受験生の中で使用率が非常に高い人気の民事訴訟法の基本書です。

created by Rinker
¥5,060
(2024/04/29 16:17:25時点 Amazon調べ-詳細)

判例を中心として分かりやすく丁寧に民事訴訟法の各分野を解説しているので、全体としてボリューム感はありますが、重要論点部分だけでも本書で確認しておくと勉強になると思います。

理解の難しい民事訴訟法の解説をかなり端的に分かりやすく行っているため、そのあたりが受験生に人気のある理由なのかと思われます。

ただただ文章で解説するだけではなく、図解等を使って学習者が理解しやすくなる工夫が施されているのも良い点。

民事訴訟法の基本書の中では、おそらくトップレベルで使用率が高いので、基本書選びにお悩みの方は、本書を選択するのが無難でおすすめです。

 

【基本書】『リーガルクエスト民事訴訟法』

リーガルクエスト民事訴訟法』は『基礎からわかる民事訴訟法』と並んで、法科大学院生などの司法試験受験生から人気の高い民事訴訟法の定番基本書。

created by Rinker
¥4,290
(2021/03/25 15:06:02時点 Amazon調べ-詳細)

判例よりも学説中心の解説が特徴的で、「リーガルクエスト」シリーズの中では珍しく、解説が詳細で厚めの内容になっています。

司法試験の民事訴訟法は、判例の知識のみならず、学説の理解まで求められる内容になっていることが多いので、本書のように深い解説がなされている基本書はかなり使えると思います。

前述した初学者向けの入門書や予備校の入門講座などで、民事訴訟法を一通り学習した後に、頭に入れた基礎知識をより深めるのに適したおすすめの基本書です。

 

【問題集】『ロジカル演習民事訴訟法』

ロジカル演習民事訴訟法』は、答案例付きで非常に実践的な中級者向け問題集です。

created by Rinker
¥2,420
(2024/04/29 16:17:25時点 Amazon調べ-詳細)

扱っている問題は典型論点がほとんどですし、問題自体の難易度もそこまで高くはありません

しかし、要件事実の学習を前提として解説していたり、定番の論証パターンを深掘りして解説していたりと、解説の内容は中級者以上の方向けとなっていますので、初学者が手を出すには早いかと思います。

定型化した論証パターンの貼り付けでは司法試験の答案としては不十分な面が多いため、本書で解説している内容を自分の答案作成に活かすと、決まりきった答案になる危険を避けることが出来るのでおすすめです。

関連記事:【書評】『ロジカル演習 民事訴訟法』〜答案例付き・答案とリンクした解説が魅力のコンパクトな問題集〜

【書評】『ロジカル演習 民事訴訟法』〜答案例付き・答案とリンクした解説が魅力のコンパクトな問題集〜(この記事はプロモーションを含みます。) 今回は、答案例付きの民事訴訟法演習書、『ロジカル演習 民事訴訟法』について特徴や評価をま...

 

【問題集】『基礎演習民事訴訟法』

基礎演習民事訴訟法』は、司法試験受験生の中でも使用したことのある人の多い有名な民事訴訟法の問題集です。

created by Rinker
¥3,300
(2024/04/29 20:07:51時点 Amazon調べ-詳細)

典型論点を少しいじったような問題が出題されていて、民事訴訟法の重要論点を多角的な視点から理解できるのが良い点です。

少し難しめかなと思うところもあるので、基本的には中級者以上の方に適しているという印象。

残念なところは、答案例が付いていなくて、解説だけに終始していること。

本書に関しては、アガルートアカデミーで『「基礎演習民事訴訟法」解析講座』という解説講座がありまして、その講座を受講すれば解答例を見ることができるので、本書に興味のある方は一度公式サイトで確認してみても良いかもしれませんね。

上級者におすすめな基本書・参考書・問題集

ここからは民事訴訟法の学習が進んだ上級者向けの民事訴訟法のおすすめ基本書・問題集などの本を紹介していきます。

民事訴訟法が得意な人や普通の書籍では満足できない人は、ここから紹介する本に手を出してみると、自分の理解をもう一歩進めることができるかもしれませんので、ぜひとも参考にしてみてください。

 

【基本書】『重点講義民事訴訟法(上下巻)』

重点講義民事訴訟法』は民事訴訟法の著名な学者である高橋宏先生が執筆されている信頼感抜群な民事訴訟法の基本書

created by Rinker
¥8,093
(2024/04/29 20:07:52時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥6,380
(2024/04/29 16:17:27時点 Amazon調べ-詳細)

おそらく司法試験のために民事訴訟法の学習をしていると、もっと深く理解したいと感じる部分が出てくると思いますが、そんな時には本書を参照するのが一番良いかなと思うくらい、非常に詳細な解説がなされているのが特徴的です。

しかし、民事訴訟法が苦手な人にとっては、少々難しい内容になっているかもしれませんので、基本的には、中級者~上級者くらいの人に向いている基本書だと思います。

学習が進んだ段階で、自分の知識が物足りないと感じた時に、本書で知識の補完を図るのがおすすめです。

 

【参考書】『読解民事訴訟法』

読解民事訴訟法』は、弁論主義や既判力など、民事訴訟法の試験で頻出の重要論点を取り上げて解説している民事訴訟法の論点解説書です。

created by Rinker
¥3,080
(2024/04/29 16:17:28時点 Amazon調べ-詳細)

基本書のように網羅性は高くありませんが、重要論点を深く掘り下げて解説しているので、自分の中で理解に不安のある論点があれば、本書で確認してみると良いかもしれません。

本書の内容は結構難しく、学習が進んでいる人や民事訴訟法が得意な人でないと、読むのに苦労するかもしれませんが、中級者以上の方にとっては参考になる解説がとても多いです。

司法試験では奇をてらった論点が出題されるよりも、民事訴訟法の基礎概念につき深い理解が問われるような出題が多いので、本書で知識を固めておくのもおすすめですね。

関連記事:【書評】『読解 民事訴訟法』〜中級者以上向けの重要論点解説参考書〜

【書評】『読解 民事訴訟法』〜中級者以上向けの重要論点解説参考書〜(この記事はプロモーションを含みます。) こんにちは 今回紹介するのは『読解 民事訴訟法』という民事訴訟法の参考書です! ...

 

【問題集(?)】『(旧)司法試験の過去問』

上級者が民事訴訟法の問題演習を行うのであれば、司法試験の過去問を解くのが圧倒的におすすめですね。

司法試験の過去問は非常にハイレベルですし、典型論点でも深い理解を問う問題が多いので、初学者には敷居の高いものとなっていますが、中級者以上の方が取り組むと物凄く勉強になります。

司法試験過去問の解説本として『司法試験論文過去問LIVE解説講義本 和田吉弘民訴法』『司法試験論文過去問演習 民事訴訟法―実務家の事案分析と答案作成法 』などがありますし、『司法試験 論文過去問答案パーフェクト(ぶんせき本)』を使えば司法試験受験生の再現答案を読むこともできます。

created by Rinker
¥3,080
(2022/09/02 14:51:48時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥4,013
(2024/04/29 20:07:53時点 Amazon調べ-詳細)

司法試験の過去問は、質の高い問題を通して民事訴訟法の重要概念の理解を深める良い素材ですので、ある程度学習が進んだ段階で取り組んでも良いかと思いますね。

それも、何度も何度も解きなおすことで、より知識の理解度が深まるので、一度で終わらずに何周もしてみるのがおすすめです。

あと、新司法試験の問題だけではなく、旧司法試験時代の過去問にも着手してみると良いかもしれません。

旧司法試験で問われた知識が新司法試験で再び問われることはよくありますので、特に司法試験受験生は一度解いておくと安心できます。