書籍紹介(法律系)

法律初心者が法律を勉強するのにおすすめな本〜法律初学者に向けて〜

(この記事はプロモーションを含みます。)

こんにちは

法律の勉強を始めたばかり初心者にとって一番悩ましいのが「何を勉強すればいいのか分からない」ということだと思います。

確かに、法律勉強を始めたばかりの初心者の段階では、何をすればいいのか全然分からないと思います。

そこで、今回は法律初学者の方のために、法律初学者が読むべき本をまとめていきたいと思います。

今回紹介するものを読んで勉強していけばそれなりに法律がわかってくると思います。

将来的に公務員試験や司法書士、司法試験等の法律系資格を受験する予定の人にぜひ参考にしていただきたいです。

Contents

『キヨミズ准教授の法学入門 』 木村草太 講談社/h2>

 

木村 草太 講談社 2012-11-22
売り上げランキング : 5169

by ヨメレバ

 

まずは法学入門書として『キヨミズ准教授の法学入門 』を紹介します。
著者はメディアにもよく出ている木村草太氏です。

法学の入門書としてはかなりの敷居の低さが特徴です。
ライトノベル形式で「法学とは」ということについて解説しているので、初学者が法律を勉強していく際にはまず読んでおくことをおすすめします。
軽めの本でボリューム的にも控えめなのですぐにに読み終えてしまうと思います。
法律系の本としては珍しく?読んでいてとても面白いと感じれる本なので、何度も読んだりできるようになっています。
 
内容としては、法学の初歩的な知識や考え方について解説している感じです。
基礎法とは、特別法とは、実定法とは、法的三段論法とは、法解釈とは、などなど法律を勉強していく上で必ず必要になる基本的な法律用語について物語風の内容の中で解説しています。
簡単に読むことができるので、これから法律を勉強していくのであれば、まずは本書で法学のイメージをなんとなく知っておくのはいいことだと思います。
法学入門書の中ではダントツで初心者におすすめできます。

『条文の読み方』 有斐閣

法制執務用語研究会 有斐閣 2012-03-10
売り上げランキング : 10323

by ヨメレバ

 


次は『条文の読み方』です。

法律の挫折ポイントの一つが条文の読み方です。
そもそも法律は条文の文言解釈を中心に学んでいくものなのですが、条文独特の用語の使い方があるのでそこに慣れないといけません。
例えば、「〜並びに〜」と「〜及び〜」の違い、「〜〜〜その他〇〇」と「〜〜〜その他の〇〇」の違い、など同じように使われる用語でも条文上はちゃんと使い分けられているので、それを理解する必要があります。

 

『条文の読み方』では、条文で使われる用語のルールが書かれているので、まず条文を読むためにこの本を読むとそのあとの法律の勉強がとても楽になります。
これを読んでいるかどうかで、法律センスが変わってくるレベルなので、その後の法律の勉強をスムーズに行うためにも読んでおくことをオススメします。

 

かなり薄いから読んでもそこまで負担にならないし、軽く流す程度に読むだけでも全く問題なし。

 

ちなみに同じシリーズとして『判例の読み方』もあります。

青木 人志 有斐閣 2017-04-21
売り上げランキング : 117395

by ヨメレバ

 

 

こちらはギャグを交えつつ解説していく感じなので『条文の読み方』とは形式がちょっと異なります。

軽い気持ちで判例の読み方を学ぶことができるという点では初学者にオススメできるのでチェックしてみてはいかがでしょうか。



 

『伊藤真の法律入門シリーズ』 伊藤真 日本評論社

伊藤 真 日本評論社 2017-09-12
売り上げランキング : 39776

by ヨメレバ

 

 

憲法や民法といったそれぞれの個別法について勉強していくなら、まずは『伊藤真の法律入門シリーズ』がオススメです。
伊藤真氏については知っている人も多いかもしれませんが、伊藤塾という法律専門予備校を創設した人です。
たまに「朝まで生テレビ」にも出演したりしていますね。

伊藤塾は公務員志望の人や司法試験受験生など、法律の資格試験等を受験する予定の人の多くが入っている法律塾です。
公務員志望の人も司法書士や行政書士などの法律系資格受験生の人も、法律を勉強する人はほぼ入っているくらい有名な法律塾です。



関連記事:【司法試験・予備試験】伊藤塾の評判と口コミ〜高額ながら信頼度抜群の講座を提供〜

【司法試験・予備試験】伊藤塾の評判と口コミ〜高額ながら信頼度抜群の講座を提供〜(この記事はプロモーションを含みます。) こんにちは 司法試験や予備試験の合格を目指している方・目指そうと考えている方にとっ...

 

その伊藤塾の塾長である伊藤真監修の法律入門シリーズが「伊藤真の法律入門シリーズ」ということです。

「伊藤真の法律入門シリーズ」の特徴は、これから法律の勉強をしていく人に向けられて作られたものなので、内容が初心者にも分かりやすくまとめられているという点です。
入門なので本当に基礎の基礎的な知識だけを扱っているため、200〜250ページほどの薄さとなっています。

法律入門書としてはかなり定番でよく公務員志望の人とかも「伊藤真の法律入門シリーズ」で勉強していたりします。

 

種類としては、憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、商法、行政法といった、資格試験に必要となる主要科目については全て揃っています。
法律の勉強を始める人はまず「伊藤真の法律入門シリーズ」を手にしてみるといいでしょう。
ちなみに「伊藤真の法律入門シリーズ」はkindle unlimitedで読み放題です!!
普通に買うと1冊2000円近くするので本を買って読むよりも圧倒的にお得ですし、他にも読み放題の本は多くあるのでkindle unlimitedに登録するのを強くオススメします!!
1ヶ月無料体験もできるので試しに登録してみるのもアリですね。
 

『マンガでわかるシリーズ』 伊藤真 ナツメ社

伊藤 真 ナツメ社 2013-03-14
売り上げランキング : 30901

by ヨメレバ

 

 

法律の勉強をしていると、抽象的だし複雑だし難しい!と思って挫折してしまう恐れがあります。
法律の一番きついのが勉強を始めたばかりで全然イメージをつかめていない時なんですよね。
なので、それを避けるためにイメージ的に勉強することができる『マンガでわかる』シリーズはオススメできます。
マンガでわかる系の本はたくさん出ていますが、例えば伊藤真氏の監修で出版されているものは憲法、民法、刑法の3種類があります。
他には民法だけですが『<試験によく出る> マンガでわかる民法の判例I〔総則・物権編〕』とかも初学者の判例学習として結構使えると思います。
千葉 博 かんき出版 2016-02-18
売り上げランキング : 38433

by ヨメレバ

 

文字だけだとなかなか理解できなかったりするので、まずはマンガでささっと勉強してしまうのが効率いいですよ。
特に法律の勉強は具体的な事例をイメージすることが重要なので、マンガだとすごく勉強しやすいです。

 

『伊藤真試験対策講座』シリーズ 伊藤真 弘文堂

伊藤 真 弘文堂 2007-04-26
売り上げランキング : 51823

by ヨメレバ

 

 

次は伊藤塾試験対策シリーズ
通称「シケタイ」です。

こちらは伊藤塾から出版されているもので、初学者にはちょっとハードルが高いかもしれません。
でも、法律の勉強を本格的に始めた人の中だと読んだことがない人がいないくらいど定番な書籍です。

大学の学部生が勉強するのに使っている人がかなり多いですし、科目数も司法試験科目は一通り出版されていて、主要科目だけでなく選択科目(労働法など)も出版されているので非常に種類豊富になっています。

公務員試験受験予定だったり、将来的に司法試験を受けようと思っている人は、入門書を読んだ後に試験対策シリーズを読んでいくのがいいと思います。
ただ、ボリュームがある点が難点です。
試験対策シリーズは重要度に応じてランクづけ(重要なのはA、重要でないものはCなど)がなされているので、それを参考にして重要なものを中心にメリハリある学習をしましょう。

呉明植の基礎本シリーズ「GO!シリーズ」 呉明植 弘文堂

呉 明植 弘文堂 2018-03-23
売り上げランキング : 14633

by ヨメレバ

 

呉明植の基礎本シリーズ「GO!シリーズ」のレビュー⬇︎こちら⬇︎からどうぞ。
【書評】伊藤塾 呉明植 基礎本シリーズ(GOシリーズ)〜法律初学者にまずオススメな予備校本〜

こちらも学部生や予備試験受験予定の人の中で評判がとても高い予備校本です。
ちなみに、著者の呉明植氏は伊藤塾の講師で、伊藤塾のエースと呼ばれたりするほど評判の高い予備校講師です。
分かりやすい授業内容がすごく高評価で予備校界の中でもかなり人気な方です。

そのような人気予備校講師が著者となっているだけあって、「GO!シリーズ」は他の法律書と比べて段違いに分かりやすくてコンパクトに解説されている点が特徴です。

正直、初学者が基本書で法律の勉強を進めていくのは、難しすぎとか量が多すぎなどかなり厳しいものがあります。
しかし呉明植の基礎本シリーズは分かりやすく記述しているし、量も以外に少なくてすぐに読み終えることができます。
項目ごとにランク付けされているので、重要な部分だけを読むということもできますし、最後には論証例が載っているので答案の書き方も学べたりします。
「シケタイ」と同様に伊藤塾が出しているものですが、違う点としては「GOシリーズ」の方が記述が簡潔で分かりやすい、重要論点に絞って書かれているのでボリュームが控えめという点などですね。
「シケタイ」の方が詳しくて細かい知識も多いので、法律初学者の方はまずは「GOシリーズ」で基本的なことを勉強してから「シケタイ」に移行するという流れが良いかもしれません。
「GOシリーズ」の残念な点としては、まだ主要科目全ては出揃っていないということです。

現在は刑法総論、刑法各論、民法総則、民法物権、刑事訴訟法、憲法、の6科目が出版されています。どれも初学者向けの分かりやすい内容でさらっと読めてしまうので非常にオススメです。

おすすめ記事

法科大学院生が持っておくべき定番基本書・参考書・問題集等まとめ

法律を勉強する際の基本書の使い方〜通読するのはやめるべし〜

法律科目のおすすめな勉強順番は?!〜法律初学者が効率よく勉強するために〜

アガルートアカデミー