(この記事はプロモーションを含みます。)
司法試験に合格した後、司法修習が開始するのと並行して、法律事務所への就職活動が始まります。
即独を考えている人以外は、ほぼ全ての人がどこかの法律事務所に就職(内定を獲得する)するために活動をします。
もっとも、司法試験合格者や司法修習生の就職活動については、あまり情報が出回っておらず、自力で進めていく人が多いのが現状だと思います。
そこで、本記事では、現在弁護士として活動している私が、司法試験合格者や司法修習生の就職活動についてスケジュールや注意点など、基本的な情報について書いていきたいと思います。
司法試験に合格した、あるいは、司法修習生になったという人は、法律事務所への就活をする際にぜひ参考にしてください。
Contents
司法修習生(司法試験合格者)の進路
まずは、司法試験合格者や司法修習生の進路についてお話をします。
司法試験合格者や司法修習生が進む道としては、多くの人が法曹三者になるのですが、その他の仕事を選択する方もいます。
民間企業、公務員、予備校講師、、、など
最近では、インハウスロイヤー(企業内弁護士)として働くという人も多い印象です。
とはいえ、やはり司法修習生(司法試験合格者)の進路と言えば、一番多いのは弁護士・裁判官・検察官の法曹三者でしょう。
特に、裁判官や検察官は採用数に限りがあるため、司法修習生(司法試験合格者)のほとんどがどこかの法律事務所に就活することとなると思います。
司法修習生(司法試験合格者)の就活スケジュール
それでは、司法試験に合格した後に、合格者や司法修習生はどのようなスケジュールで就活を進めていくのでしょうか。
まず、一番早い段階で就活をしている人は、予備試験終了後(合格後)すぐに就活をする人でしょう。
予備試験合格組は、司法試験でも合格する確率が高いですし、大手法律事務所からも人気なので、就活のスピードも早かったりします。
予備試験後すぐに就活しない人やロースクール進学者の就活は、司法試験後に始まります。
司法試験の合格発表前の段階で、大手法律事務所の就活が始まり、予備試験合格者や上位ロースクールの人はこの段階でエントリーすることが多いかと思います。
もちろん、この段階で就活を始めない人もいますが、司法試験合格者の多くは、遅くとも司法試験の合格発表後から司法修習開始前の段階で就活を始めます。
そして、司法修習が開始したときには、司法修習生の多くは既にどこかの内定を持っているという状態になっています。
もちろん、司法修習開始前には就活を一切していない人や一応いくつか法律事務所にエントリーしたけど落ちてしまった人など、まだ内定を持っていない人も一定数います。
しかし、司法修習前から開始直後(導入修習)の段階で、法律事務所の合同説明会等、就活イベントがいろいろ開かれるので、遅くてもほとんどの司法修習生がそのあたりで就活を始めている状態になると思います。
その後、実務修習に入り、司法修習生が各地に分散されるため、一旦就活が停滞する期間になります。とはいえ、実務修習中に就活する人もいるにはいます。
最後に、集合修習の時期になると、再度各地に別れていた司法修習生が司法研修所に集まるため、その際に最後の就活イベントが開かれることになります。
裁判官志望や検察官志望の人も、集合修習中あるいは集合修習直後には自身の志望が叶うかどうか判明するため、そのような人も就活をすることになるでしょう。
以上のように、司法修習生(司法試験合格者)の就活スケジュールとしては、多くの人が司法修習開始前に就活を始めて、修習開始までの間にどこかの内定を持つということになります。
司法試験合格直後: 就活開始時期
司法修習開始: 多くの人が内定を持つ
司法修習開始直後(導入修習): 就活イベント多い
実務修習中: 就活が一旦落ち着く
集合修習期: ほぼ全ての修習生が内定を持つ
司法修習生(司法試験合格者)が就活する際の注意点
司法試験合格者や司法修習生は、基本的に上記のようなスケジュール感で就活をすると思いますが、ここからは、就活をするうえで注意した方が良い点を伝えていきたいと思います。
ブラック法律事務所を見極めて就活する
司法試験合格者や司法修習生の就活において、最も重要なことが、ブラック法律事務所を避けることです。
正直、法律事務所の中には、ブラックと言わざるを得ないような低待遇の事務所やボス弁がワンマンな事務所等、誰もが避けたいであろう事務所が結構あります。
そのようなブラック法律事務所にはいるメリットはほぼありませんし、良い法律事務所はいくらでもあるので、自分の就活先の事務所がブラックなのかどうかしっかりと見定めましょう。
ブラック法律事務所を見極めるには、司法修習生同士で就活の情報共有をしたり、先輩弁護士から知識を得たり、求人情報をしっかりと見て怪しい文言や条件がないかチェックしたりするのが大切です。
ブラック法律事務所の見極め方については、下記の記事で詳細に書いていますので、ブラックな事務所では絶対に働きたくないという人はチェックしてください。
関連記事:【要注意】ブラック法律事務所の特徴と見極め方|司法修習生や司法試験合格者の就活
自分がやりたい分野を明確にする
司法試験合格者や司法修習生が就活する際には、実務家になった後で自分がどんな分野に取り組みたいのかを明確にしておきましょう。
各法律事務所によって取り扱い分野が様々なので、自分のやりたいことや勉強したいことができるところを探してエントリーするべきです。
法律事務所に入った後で「ここでやってる案件は自分に合ってないな、、、」と感じることもあるので、できる限り将来自分が取り組みたいと考える分野を多く扱っている事務所に入るのが良いです。
司法修習中にいろんな分野の事件に触れることができるので、そのような機会を最大限に利用して自分の好きな分野を見つけていきましょう。
いろんな就活サイトから情報を集める
司法試験合格者や司法修習生(あるいは若手弁護士)の就活をサポートするものとして、無料で使える弁護士の就活サイトがいくつかあります。
そこでは弁護士の求人情報が沢山掲載されているので、その中から条件や分野を見比べて自分の興味がある法律事務所を見つけることが大切です。
自分の持っている情報が少なければ、その少ない範囲の中からしか選択することができません。
そうなると、ブラック法律事務所や自分に合わない法律事務所に入ってしまう危険が高まります。
就活においては、情報こそが全て。
司法試験合格者や司法修習生が就活をする際には、各種就活サイトをしっかりと活用して、いろんな法律事務所の情報を仕入れておきましょう。
司法修習生(司法試験合格者)の就活に役立つサイト
最後に、司法試験合格者や司法修習生が法律事務所に就活をする際に役立つサイトをいくつか紹介しておきます。
どれも無料で使えて、法律事務所(あるいはインハウスローヤーを求める企業)の情報が豊富に掲載されているので、とりあえず登録しておいて求人情報を比較してみるのがおすすめです。
企業の就活も法律事務所の就活も、情報が全てです。
就活の情報が多ければそれだけ自分の理想に叶う事務所が見つかる可能性が高まります。
逆に、ブラック法律事務所や自分に合わない事務所を避けることもできます。
上記のように無料で使えるサイトがいくつかあるので、それを利用していろんな法律事務所の採用条件や報酬額等の求人情報を見比べてみましょう。